INKJET × DESIGN = TAKE!!
ハローエブリワン! テイクの営業担当 インクマン イエローです。
商談室プロジェクトでは床施工の研修に参加しました。
商談室の内側はビニル製の床タイルを、
外側はタイルカーペットで仕上げる計画です。
まずは室内から。
元々敷かれていたタイルカーペットを
奥から半分くらいまで剥がしまして「OAフロア」をむき出しに。
「OAフロア」は床にネットワークや電源の配線空間を確保するために
床を二重構造にする「フリーアクセスフロア」のなかでも
主にオフィス空間で使われるパネルです。
(ちなみにOAはOffice Automation(オフィスオートメーション)の略です)
剥がした部分を掃除して、専用の糊を均一に塗布していきます。
糊が馴染んできたころを見計らって、いざ!
正方形と長方形のビニル床タイルを組み合わせて敷いていきました。
糊は塗り立ては白いのですが、数分置くと透明度が出てきます。
急いで貼ってしまうと接着が強すぎてしまうこともあるため
タイミングの見極めも大事なポイントです。
こちらのチームは“一松模様”施工中。
カーペットの“目(繊維の流れ)”の向きも合わせながら丁寧に配置しました。
ちなみに、これらの写真からはお分かりになりにくいかもしれませんが、
カーペットやタイルは部屋の中央から外に向かって貼っていきます。
なぜか、といえば…
それは「壁が真っ直ぐとは限らないから!」
壁のラインに合わせて並べてスタートすると
全体がどんどん斜めになっていくこともあるので
施工は中央の「まっすぐ」がポイント!
初期の墨出し工程などでの確認がここで活きてくるというわけです。アメイジング!
繋ぎ目やコーナーの細かい処理も丁寧にいたしまして…
中面張り終わりました!
別日の話ですが、外側の施工はストライプのタイルカーペットで行いました。
ストライプ模様を縦横に組み合わせるだけでも空間に動きが出ます。
壁との継ぎ目も丁寧に仕上げていきます。
外側は人も通りますし、物の移動も多いので、
壁との境に「巾木(はばき)」も設置しました。
デザインとしてスッキリ仕上がる効果と、傷や汚れ防止の機能性もある建材です。
数日がかりで床施工完成いたしました。
床が整うと部屋らしさがグッと増しますね。ワンダフル!
さて、工程もだんだんと仕上げに向かってきました。
次回はいよいよガラス面装飾です。
どうぞお楽しみにしてください。
最後までお読みくださり、サンキューベリマッチ!
こんにちは!インクマン シアン、です。本日は大阪生まれ大阪育ち、関西弁がコテコテのわし、シアンがお届けしますわな! 世の中、SDGsやサステナブル、エコロジーの…
DECO-M(デコム)シリーズに、「抗菌+抗ウイルス機能」を備えた壁紙ができました!なんとこちらの製品、全面プリントしても「抗菌+抗ウイルス機能」を発揮するんで…
早々と酷暑お見舞い申し上げます。御機嫌いかがでしょうか。インクマン ブラックです! テイクタウンの制作/施工現場担当のワタクシが、本日もビシッと、お伝えしていき…
こんにちは。インクマン マゼンタです。GWはいかがお過ごしでしたか? 今日は「記念日」についてのお話です。 母の日は5月の第二日曜日。父の日は6月の第三日曜日で…
インクジェットでできるデザイン壁紙「デコム」